社章製作の疑問・質問にお答えします
社章作成は初めてで「どうしたら良いか分からない」というお客様へ、製作過程でよくお問合せいただく内容をご紹介いたします。
依頼前段階の素朴な疑問から、製作にあたって何を用意すればいいのか? どんな流れで進行するのか? どんな仕上げが可能なのか? 等々。
製作各段階別、質問例と併せてお悩みの解消にお役立てください。
-
|
Q-① ご注文全般に関して |
-
|
Q-② デザインに関して |
-
|
Q-③ 価格に関して |
-
|
Q-④ 仕上げ方法に関して |
-
|
Q-⑤ 裏金具・ケース等に関して |
-
|
Q-⑥ 素材・材質に関して |
-
|
Q-⑦ 納期・発送に関して |
-
|
Q-⑧ その他 |
まずは社章のロゴデータをご用意いただき、仕上げ方法と必要数量をお決めください。
デザイン・仕上げ方法・数量が決まり次第、費用と納期をご案内します。
ロゴデータをお持ちの場合は、「お問合せフォーム」よりお送りください。
データがない場合は、お名刺や御社ホームページなどからご指示ください。
仕上げ方法は「仕上げ方法ページ」、価格は「価格ページ」をご参照ください。
詳細が決まりましたら、お気軽にお問い合わせください!
一つ前にもどる 最初にもどる
追加の数量や仕様変更がある場合は、メールなどでご連絡ください。
ご注文時の発注名義でご連絡いただければ、仕様は把握しておりますのでご安心ください。
仕様変更がない場合、数量に応じた価格は「価格ページ」をご参照ください。
仕上げ方法を変更する際は「仕上げ方法ページ」をご確認ください。
変更内容により再見積もりが必要な場合がありますので、詳しくはお問い合わせください。
追加注文が決まりましたら、ぜひご連絡ください!
一つ前にもどる 最初にもどる
最小ロットは5個から製作可能です。
10個、50個、100個など、数量が増えるほど単価は安くなります。
基本価格は「価格ページ」をご確認ください。
数量が決まりましたら、ぜひご連絡ください。
※フルカラーバッチは最小ロット30個からとなります。
一つ前にもどる 最初にもどる
北海道から沖縄、離島まで全国対応の実績がございます。
ご注文から打ち合わせはメール・お電話で完結可能です。
現物サンプルの確認が必要な場合は郵送対応いたします。
まずは「社章サンプルページ」で製品バリエーションをご覧ください。
価格は「価格ページ」をご参考にご検討ください。
※一部離島では船便の都合により、着日や時間指定ができない場合がございます。
一つ前にもどる 最初にもどる
どんな社章を作りたいか、イメージをお聞かせください。
ロゴや社名を入れるか、CIカラーを使うか、どのような印象に仕上げたいかなど、大まかな方向性をお伝えください。
いただいたご希望をもとに、最適なデザインをご提案いたします。
「社章サンプルページ」や「社章サンプルページ」を参考にイメージを膨らませてください。
カラー社章をご検討の場合は、「カラー社章/色入れの仕組みページ」もご覧ください。
技術的な判断が必要な場合もございますので、イメージがまとまらない際はご相談ください!
一つ前にもどる 最初にもどる
社章製作を前提としたロゴデザインも承ります。
参考画像や手書きイラストなどで、大まかなイメージをお伝えください。
金属製品前提のデザインとなるため、繊細な線や遠近感のある表現には制限があります。
「社章サンプルページ」でロゴの再現性や傾向をご確認ください。
また、「仕上げ方法ページ」ではロゴと仕上げの相性を紹介しています。
カラー社章をご検討の場合は、「カラー社章/色入れの仕組みページ」をご参照ください。
※ご要望内容や提案回数によっては、別途費用をいただく場合がございます。
詳しくはお気軽にご相談ください!
一つ前にもどる 最初にもどる
丸型は直径13㎜、角型は12㎜四方、厚みは1.5㎜が一般的です。
長方形や変形型はロゴデザインに合わせてバランスを調整します。
平均サイズ以外のご希望があれば、例:丸型 直径16㎜など、ぜひご指定ください。
デザインや仕上げ方法によっては技術的な判断が必要な場合もございます。
「仕上げ方法ページ」で詳しい仕上げ内容をご確認いただけます。
ご不明な点はお気軽にお問い合わせください!
一つ前にもどる 最初にもどる
各種ファイル形式対応に対応しております。
入稿データはIllustratorでトレースしてデザインを作成しますので、エクセルやパワーポイントなど、ご希望のイメージが分かる形式で入稿いただければ問題ありません。
金型製作時にベクトルデータへの変換が必要なため、可能であればIllustrator(.ai)データでの入稿をお願いします。
書体の指定がある場合は、フォントのアウトラインデータまたはフォント名をご連絡ください。
入稿データは「お問合せフォーム」からお送りください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください!
一つ前にもどる 最初にもどる
同じ社章のご注文でも、数量によって価格が変動します。
最少ロットは5個から、10個単位で参考価格を設定しています。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
一般的な社章サイズでは価格は変わりませんが、形状により金型代が異なります。
丸型:¥25,000、四角・楕円型:¥30,000、変形型:¥35,000です。
大きなサイズや特殊な形状はお見積りとなりますので、ご相談ください。
詳しくは価格ページをご覧いただき、不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
税別3万円以上のご注文は、国内1か所まで送料を弊社が負担します。
複数個所への発送は、2か所目以降の送料をご請求する場合があります。
不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
桐箱、特殊裏金具、レーザー印字などのオプションは別途料金がかかります。
プラケースを桐箱やビロードケースに変更する場合や、裏面ナンバリング・特殊金具を選択する場合も追加費用が発生します。
詳しくは「裏金具・ケースページ」および「レーザー印字項目」をご覧ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
ご注文時に仕上げ色を2種類まで選べます(例:代表者は金色、その他は銀色)。
3種類以上の仕上げは別途費用がかかります。
詳しくは「仕上げ方法ページ」をご覧いただき、不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
希望の色をご指定いただけます。
色は職人が目視で調合するため、色番号は目安として承ります。
厳密な色再現をご希望の場合は、カラーチップや名刺など色見本をお送りください。
詳しくは「色入れ仕上げ」をご覧いただき、不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
ラインストーンをお好みの箇所に入れることができます。
デザイン段階でご希望の位置を指定ください。
小さな面積に施すため、ロゴや空白の配置によっては希望通りに入れられない場合があります。
最適な配置をご提案いたしますので、詳細はお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
標準装備のタイタックやロータリーネジ式、または別途料金の金具からお選びいただけます。一般的な裏金具や装飾的な機能金具も取り揃えています。
裏金具の詳細は「裏金具ページ」をご覧ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
ご注文時に裏金具を複数選べます。
例えば、10個中タイタックとロータリーネジ式を5個ずつなど、希望の内訳でお作りできます。
裏金具の詳細は「裏金具ページ」をご覧ください。
装飾金具類は別途料金がかかるため、お見積りいたします。
内訳が決まりましたら、お気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
社章本体部分の破損は修理できません。
破損時には金具パーツの再溶接が必要で、メッキ剥離などで金属が傷むため、作り直しで対応いたします。
初期不良は良品交換いたしますが、使用後の破損は最少ロット5個から再生産となります。
生産後間もなければ予備が残っている場合もありますので、お困りの際はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
社章本体裏側にシリアルナンバーや個人名などをレーザーで印字できます。
微細な文字表現が可能で、メッキ表面をミクロレベルで焼き削ります。
レーザー印字加工には別途料金がかかります。
数量や内容が決まりましたら、お気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
社章の基本素材は真鍮で、銅と亜鉛の合金です。※身近なものでは5円玉と同じ素材になります。
真鍮製に裏金具などを溶接し、メッキで酸化腐食を防いで仕上げます。
表面処理の詳細は「仕上げ方法ページ」をご覧ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
金・銀・プラチナなどの貴金属で製作可能です。
「記念にプラチナ製を作りたい」などのご希望に合わせて製作できます。
最終的なメッキ処理で、外見は真鍮製と同様に仕上がります。
記念の一品として、重みのある素材感をご体験ください。
詳しくは「高級社章ページ」をご覧ください。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
未使用で良好に保管されていれば、極端な変質の可能性は低いです。
メッキは恒久的な保護を保証するものではないため、湿気や油分を避けた常識的な保管をお願いいたします。
メッキの種類や保管環境によって劣化度合いが異なりますので、長期間大量に保管するより、
その都度必要数量を注文することをおすすめします。
また、銅色メッキは金色・銀色メッキよりも酸化が早く進みやすいです。
取り扱いに関するご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
社章製作には通常4週間ほどの納期をいただいておりますが、
自社製造工場ならではのスピード対応が可能です。お急ぎの場合はお申し付けください。
※仕上げ方法や数量などによってはお時間がかかる場合もあります。
一つ前にもどる 最初にもどる
製品は個別にプラケースに入れ、ビニール梱包後、箱詰めして出荷します。
専用ケースに入れ、薄紙で表面を保護します。
注文数量に応じて、小分けにして段ボールに詰めて出荷します。
ご不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
税別3万円以上のご注文は、国内1か所まで送料を弊社が負担します。
複数個所への発送は、2か所目以降の送料をご請求する場合があります。
不明点はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
ご希望のデザインに近い仕上げサンプルをお貸出しします。
色入れや研ぎエポ仕上げなど、仕上がりを確認したい場合にご利用ください。
サンプルは返却をお願いしております。
メッキの種類は「仕上げ方法ページ」、デザインバリエーションは「社章サンプルページ」をご覧ください。
詳しくはお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
試作サンプルの作成は別途料金で可能です。(金型代+試作代)
量産前にサンプルを確認できますが、デザイン修正はできません。
仕上げ方法(メッキ色など)は変更可能ですので、ご相談ください。
同一デザインで複数の仕上げを作成する場合はサンプル料金で対応しますが、
複数のデザインを作成する場合は金型代が発生しますのでご注意ください。
メッキの種類は「仕上げ方法ページ」をご覧ください。
サンプル作成に関してはお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
実物をお借りして同等の社章を作成できますが、企業様の許可を得た複製のみ対応しています。無許可の複製はお断りしていますのでご了承ください。
現物をトレースし、サイズや仕上げなどほぼ同じ社章を作成します。
ロゴデータがあれば「お問合せフォーム」よりお送りください。
メッキの種類は「仕上げ方法ページ」をご覧ください。
作成に関する詳細はお気軽にお問い合わせください。
一つ前にもどる 最初にもどる
金型は追加注文時に使用し、弊社で大切に保管します。
保管期間は最終使用日から約7年間で、追加注文があればさらに7年延長します。
7年を過ぎた金型は廃棄しますので、7年以上後に追加作成が必要な場合は、お客様での保管をお願いしています。
一つ前にもどる 最初にもどる